
用語集 - あ行  | 
      
| 用語集TOPへ戻る | 
		  会津桐(あいづぎり・あいづきり)会津地方の只見川流域から生産される桐の事を指す。その中でも三島町で生産される「三島桐」は特に高品質とされている。  | 
	  
		  洗い(あらい) | 
	  
		  板目(いため)桐の木の成分にはセサミン、パウロニンといった成分が大量に含まれていますので、もともと高い防虫効果があります。が、大切な衣類を収納することを考えると、やはり防虫剤と合わせてお使いになられることをお勧めいたします。これによる絶大な防虫効果が期待できます。  | 
	  
		  うつぎ木製の釘のこと。  | 
	  
うづくり箪笥の仕上げに使う道具。また、それを使用して行う仕上げそのものも指す。木目に凹凸がでて、素材感が生かせることが特徴。  | 
	  
| 用語集TOPへ戻る | 
  | 
	  
用語集 - か行  | 
      
| 用語集TOPへ戻る | 
		  木取り(きどり) | 
	  
		  削りなおし(けずりなおし) | 
	  
		  コマ引き出しの奥行きを調整するために使用する木片  | 
	  
| 用語集TOPへ戻る | 






