全国展示会スケジュール

  • ■7/29-8/3 関東
  • ■8/18-8/23 九州
  • ■8/19-8/24 北海道
  • ■9/1-9/7 関東
  • ■9/1-9/7 関西
ここから上は全国展示会スケジュールメニュー、下は桐の桐たんすのメニューです

桐たんす

ここから上は桐箪笥のメニュー、下は桐の衣装箱のメニューです

桐衣装箱

ここから上は桐の衣装箱のメニュー、下は桐の小物のメニューです

桐小物/工芸品

ここから上は桐の小物のメニュー、下はブログについてのメニューです

ブログ

ここから上はブログのメニュー、下は弊社のコダワリについてのメニューです

会津松本のこだわり

ここから上は弊社のコダワリについてのメニュー、下は会社紹介のメニューです

会津松本の紹介

ここから上は会社紹介のメニュー、下はご注文についてのメニューです

ご注文について

ここから上はご注文についてのメニュー、下は質問や用語集に関するメニューです

ご不明な点はこちら

ここから上は質問や用語集に関するメニューです。下はバナースペースです

発表! 2012年度総合ランキング

会津松本ブログ「マスコミ掲載記事」へのリンクです

会津桐が不足しています。桐材買い取ります。

youtubeにて動画配信中

お客様からのお便りを紹介します

このカテゴリの過去記事

ここから上はカテゴリーの過去記事です。下はバナースペースです

会津松本は會津復古会に所属しています

頑固一徹、昔ながらの商人道を守る老舗の集団[會津復古會]会津松本はその一員です。


会津ブランド認定を受けております

会津ブランド認定をいただきました!

姉妹サイト「桐下駄.com」へのリンクです

寒い日が続きます。― 2008/11/25 火曜日

この前いわきの小野美術に行った日以来会津は寒い日が続いています。

今日は、桐たんすの塗装『時代』を紹介したいと思います。桐箪笥の塗装はいろいろありますが一番人気のある塗装です。

まずバーナーで桐たんすを焼きます。

yakikouhei.jpg

次に、砥ノ粉(砥石の粉と水を混ぜ合わせたもの)を塗ります。ただ単に混ぜ合わせるのではなく各社ごとに砥ノ粉と水の分量が決まっているので長年の勘が必要になります。一度作っても長い時間をおくと水が蒸発してしますために色が変わってしまいます。そのため水を少しづつ混ぜながら塗っていきます。

寒い日はなかなか桐が砥ノ粉を吸収しないのでふき取るまでの時間を長くとります、暑い日は逆に吸収しやすいので砥ノ粉を素早く拭き取ります。

そうすることによって常に同じ色をだすように心掛けています。 

 

yakinutta.jpg

 

砥ノ粉を塗って終わりではなく、この後にロウ(ワックスのようなもの)を塗り、さらにその上に防水(水シミになりにくくする塗料)を塗って完成です。

上の画像の様に奇麗に木目が浮き出てきます。 実際にお部屋に置いていただくと落ち着いた雰囲気になります。

 

『桐たんす』は、とても実用性のある家具です、その特性を殺してしまわない塗装法だと言えると思います。

近いうちに違う塗装もアップしますのでぜひ見てみてください。