特注総桐ベット― 2012/12/21 金曜日

福島県にお住まいのF様か御注文いただきました。

通常ですとサイドの手かけ部分は外側に付くのですが、
お客様のご要望のより内側部分に付いております。

ヘッド部分にも柵がついていますので安心してお使いいただけます。
================================
フリーダイヤル 0120-28-3199
メールアドレス info@aizu-matsumoto.co.jp
会津松本は創業以来70年間、お客様一人一人にとって
最高の桐箪笥作りを続けております。桐の名産地会津にて
熟練の職人達がお客様の要望を形にし、
お客様にとって世界一の桐たんすを手にしていただけるよう
日夜汗を流し続けております。ぜひ一度ご相談ください。
============================ ===
京都府京都市にお住まいのY様から御注文頂きました『特注押入れたんすセット』
になります。

左のタンスは押入れに入れるタンスで奥行きが75cmもあります。
右のタンスは奥行きが通常通り45cmで幅が100cmです。
引き出しの深さは25cmあり、厚手のセーターやコート等もはいります。
金具を同じにすることによって統一感が出てきます。


================================
フリーダイヤル 0120-28-3199
メールアドレス info@aizu-matsumoto.co.jp
会津松本は創業以来70年間、お客様一人一人にとって
最高の桐箪笥作りを続けております。桐の名産地会津にて
熟練の職人達がお客様の要望を形にし、
お客様にとって世界一の桐たんすを手にしていただけるよう
日夜汗を流し続けております。ぜひ一度ご相談ください。
============================ ===
特注朱塗り6段― 2012/11/2 金曜日
茨城県在住のH様からのご注文です。
引き出しが朱、本体が黒の桐たんすではめずらしい配色のタンスです。
この風合いですので、和室でも洋室どちらでもおつかいになれます。
塗膜がでる塗装ですので、水、油などがついてもふき取っていただけれ
ばシミになることはありません。

金具はグラデーションになっています。
================================
フリーダイヤル 0120-28-3199
メールアドレス info@aizu-matsumoto.co.jp
会津松本は創業以来70年間、お客様一人一人にとって
最高の桐箪笥作りを続けております。桐の名産地会津にて
熟練の職人達がお客様の要望を形にし、
お客様にとって世界一の桐たんすを手にしていただけるよう
日夜汗を流し続けております。ぜひ一度ご相談ください。
============================ ===
特注天厚2-2― 2012/10/26 金曜日

群馬県にお住まいのK様からの御注文の特注天厚2-2です。
和室、洋室を問わず御使用いただけると思います。
寸法も小ぶりですし、横に取っ手がついていますので移動しやすい民芸家具です。

金具は牡丹8号を使用しています。

================================
フリーダイヤル 0120-28-3199
メールアドレス info@aizu-matsumoto.co.jp
会津松本は創業以来70年間、お客様一人一人にとって
最高の桐箪笥作りを続けております。桐の名産地会津にて
熟練の職人達がお客様の要望を形にし、
お客様にとって世界一の桐たんすを手にしていただけるよう
日夜汗を流し続けております。ぜひ一度ご相談ください。
============================ ===
人気商品の『総桐ベット』の手かけは通常角ばっていますが
この画像の様に丸く滑らかに加工する事も出来ます。



丸くすることによって高齢の方がぶつかったときに痛くもないですし、
小さいお子さんにも優しいです。
サイズを小さくしてベビーベットとしてお使いいただくこともできます。
桐は軽いので移動も楽ですし、万が一ぶつかった時もお子さんに衝撃が少ない。
桐が水分を吸ってくれるので、衛生的にお使いいただける 等など
桐はベビー用品にとてもあっていると思います。
製造元なので、お客様のお好きなサイズでお作りすることもできます。
================================
フリーダイヤル 0120-28-3199
メールアドレス info@aizu-matsumoto.co.jp
会津松本は創業以来70年間、お客様一人一人にとって
最高の桐箪笥作りを続けております。桐の名産地会津にて
熟練の職人達がお客様の要望を形にし、
お客様にとって世界一の桐たんすを手にしていただけるよう
日夜汗を流し続けております。ぜひ一度ご相談ください。
============================ ===
特注7-3― 2012/10/19 金曜日

沖縄県に在住のS様からの御注文です。
時代仕上げ(焼仕上げ)の大型整理タンス。和タンスと同じ並目仕上げの自然杢使用。3
つ重ねなので移動に便利。収納力では整理タンスが一番です。
強度の面でも扉ものと違い開け閉めしないので耐久性にも優れています。丈夫で長持ちな
ら整理タンスです。



金具は桜草になります。
削りなおし。― 2012/10/16 火曜日
後日、新しく『削りなおし事例』というコーナーを作成いたします。
桐たんすは削りなおすことによって購入当時のように綺麗になりますので
是非、ご自宅に古い桐たんすがございましたらご相談下さい。
今回はその一部の例をご紹介します。
福島県にお住まいの Y様から御注文いただきました。


とても古いタンスで3方桐たんす(タンスの正面は桐で、左右、後ろは桐以外の木材
で作られているたんす)です。
金具は錆びてほとんど付いていない状態でした。


お客様が砥の粉仕上げをご希望でしたので白色が強いトノコ仕上げにしました。
金具も新しい物をお付けしましたので、とても綺麗に生き返りました。
================================
フリーダイヤル 0120-28-3199
メールアドレス info@aizu-matsumoto.co.jp
会津松本は創業以来70年間、お客様一人一人にとって
最高の桐箪笥作りを続けております。桐の名産地会津にて
熟練の職人達がお客様の要望を形にし、
お客様にとって世界一の桐たんすを手にしていただけるよう
日夜汗を流し続けております。ぜひ一度ご相談ください。
============================ ===

富山県富山市にお住まいのO様からの御注文です。
通常ですと、幅が75㎝なのですがこちらのロッカーは
幅100㎝の特注サイズになります。

幅が広いぶんレールも伸びていますので、洋服を収納しやすく
なりました。

金具はエンボスを使用しています。
沖縄県にお住まいの O様から御注文いただきました。
定番である『オイルチェスト』です。

通常の桐たんすの塗装は機能性を重視した塗装になっていますので水には
弱いですが、このオイルチェストの塗装は水にも強く、植物性のオイルですので
体にも無害で衛生的な塗料です。
『重ねタンス』同様、下台と上台が分かれます。 後から追加することも
出来ます。

金具を使わずに木製の取っ手を付けています。

和室にも洋室にもあうデザインになっています。
================================
フリーダイヤル 0120-28-3199
メールアドレス info@aizu-matsumoto.co.jp
会津松本は創業以来70年間、お客様一人一人にとって
最高の桐箪笥作りを続けております。桐の名産地会津にて
熟練の職人達がお客様の要望を形にし、
お客様にとって世界一の桐たんすを手にしていただけるよう
日夜汗を流し続けております。ぜひ一度ご相談ください。
============================ ===

縦に二つに分かれるタイプの特注の『総桐ベット』になります。
タンスと同じよう凸凹で作ってあり、金釘を一切使用していません。
ジョイントをはずせば簡単に2つに別れますので女性でも移動させることが
できます。
================================
フリーダイヤル 0120-28-3199
メールアドレス info@aizu-matsumoto.co.jp
会津松本は創業以来70年間、お客様一人一人にとって
最高の桐箪笥作りを続けております。桐の名産地会津にて
熟練の職人達がお客様の要望を形にし、
お客様にとって世界一の桐たんすを手にしていただけるよう
日夜汗を流し続けております。ぜひ一度ご相談ください。
============================ ===