『木釘』。
今日は『木釘』について説明します。
会津松本の桐箪笥は凸凹に加工して金釘を一切使わずにつくりあげます。
凸凹にしてさらに頑丈にするために『木釘』を凸凹の上から打ちます。
金釘を打つとそこから腐食がはじまったり、着物や衣類に錆びが
移ったりしてしまうのでわが社の桐箪笥には金釘を一切使わずに
木釘で止めます。
この木釘にも大、中、小とあり、たんすを作り始める前から一本一本
手作りでのみだけで仕上げていきます。えんぴつをカッターで削っていく
要領といっしょです、機械でも木釘は作れるのですが機械で正確に
造られたものよりも職人が手作りで作った木釘のほうが少し凹凸があり
釘としての効き目もあります。
木材は湿気を吸収するので時間がたつとどうしても木釘が柔らかくなってしまうので
実際にたんすに打ち込む前に、フライパンでかるくあぶってから打ち込みます
少し焦げ目が付くくらいが丁度いい硬さになります。
この技術も昔から受け継がれてきた技術です。